こんにちは。鹿島です。

我が家では、子どもが小さいときから親子でお片付けをするようにしていました。

そのうち収納場所を決めておくと、自分で片付けられるようになりました。

それに加えて年に何度か、おもちゃ全体の整理をする日を設けていました。

子どもは「いる いらないの日」と呼んでいますが、おもちゃなど子どもの全てのものを要るか要らないかに分けるというのをやっていました。

途中で飽きたり、遊びはじめたり、なかなかスムーズにはいきませんが、引き出しひとつずつでも進めていました。

良かったことは、遊び終わったら片付ける習慣がついたこと、ものを処分するときも子どもが納得しているので迷わずにすんだこと。

反省点は、子ども自身に収納場所を考える力がつかなかったこと。新しいものが増えたときには私が収納場所を決めていたので、いまだに「これどこにしまえばいい?」と聞いてきます。失敗でした。

これからは自分で考えられるようになって欲しいです。

人気の講座が千葉で受講できます!ぜひお申込みください

整理収納アドバイザーは、ハウスキーピング協会が認定している民間資格です。
1日の講座でお片づけを理論・実践交えて体系的に学べる講座内容となっています。
この講座を受講すると「整理収納アドバイザー2級」の認定資格を取得することができます。
お片付けが苦手な方にオススメです☆

【開催日程】

2017年8月23日(水)10:00~17:00☆

会場:快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)

千葉市中央区新宿2丁目3-9 イズミビル206

お申し込みはこちらからお願いします!!