ストックの持ち方(1)
こんにちは。鹿島です。
ストック品、どのくらい家にありますか?
お客様のお宅に伺うと、たくさんの量のストック品があるのを見ます。なくなると困るから、買い物に行けるかわからないから、安売りしていたから、いろいろな理由があると思います。
私は、品物に合わせてストックを持つ量を変えています。
基本はなくなりかけた頃に買い物メモに記入し、次に買い物に行ったときに買うとちょうどなくなっている感じです。つまりストックは無しです。忙しくても週1回は必ず買い物に行っているので間に合います。
ほとんどのものはこれで大丈夫なのですが、生協で買っているもの、特定のお店で買っているものなど、欲しいときにすぐに買えないものは1つだけストックを置いています。ストックを出したら買い物メモに書きます。
食品は災害用の備蓄も兼ねて、レトルト品などが常に一定量は家にあるようにしています。食べたら買い足します。
例えばセールで50円安く買えたとしても、その50円のために何ヶ月も家にあることを考えると、定価であっても必要なときに買うほうがいいかなと考えるようになりました。
ものが少ないスッキリとした家を目指します。
「整理収納アドバイザー2級」の講座が千葉で受講できます。
ぜひお申し込みください。
【 全日程共通開催場所・時間 】
快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
※駐車場はございません。公共機関をご利用ください。
時間:10:00~17:00(お昼休憩1時間あり)
【 開催日程 】
2017年9月24日(日)⇒ お申し込みはこちらから
2017年10月10日(火)⇒ お申し込みはこちらから
2017年11月23日(木)⇒ お申し込みはこちらから
2017年12月21日(木)⇒ お申し込みはこちらから
【 お問い合わせ 】
快適住まいる 代表 嶋野美紀子
070-1440-3236まで