やかんを収納する
こんにちは。快適住まいる 鹿島です。
やかん、どこに置いていますか? 私はコンロ奥の隅に置いていました。
やかんを収納するという発想はなかったのであたりまえのように外に置いていました。炒め物をする時には油がつくので避難させたりしましたが、それでもだんだん汚れてきます。
麦茶を作るのによく使っていましたが、煮出して冷ますのが追いつかず、今年の夏から水出しで作ることにしました。そうなると、やかんの出番は来客時などに限られてきます。
我が家は温かい飲み物を飲むのは私だけなので、1人用に小さいやかんもあります。普段はこれだけで十分なことに気づきました。
そこで、大きいやかんは収納することにしました。
シンク下の引き出しの下段にいれました。コンロ周りもスッキリしました。
あたりまえだと思っていることも、ちょっと発想を変えて考えて見ることが必要だと思いました。
千葉にて毎月開催 『整理収納アドバイザー2級認定講座』
お片づけが苦手な方、ずっと悩んだりしていませんか?
住宅関連の仕事で、お客様にお片づけや収納用品の質問をされるのに全然答えられない。
そんな千葉県在住の皆様のために。毎月開催します。
ぜひお申し込みください。
【 全日程共通開催場所・時間 】
快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
※駐車場はございません。公共機関をご利用ください。
時間:10:00~17:00(お昼休憩1時間あり)
【 開催日程 】
2017年11月23日(木)⇒ お申し込みはこちらから
2017年12月21日(木)⇒ お申し込みはこちらから
【 お問い合わせ 】
快適住まいる 代表 嶋野美紀子
070-1440-3236まで