お片づけで捨てられないもの【動画】~書類・紙類~|快適住まいる
みなさん、こんにちは。
千葉県、快適住まいる、整理収納アドバイザーの嶋野美紀子です。
今日は、捨てられないものベスト10の中の『書類』についてお話ししたいと思います。
毎日家に入ってくるもの
みなさん、『書類』整理していますか?
この書類、基準をつけないと家の中にどんどんたまってしまいますよね?
実は、この『書類』大きく分けて2つに分けることができます。
【保存】
1つは【保管】、そしてもう1つは【保存】になります。
この【保存】は、3年以上とって置かなければいけない貴重な重要機密文になります。
例えば保険証、保険証書だったり、土地の権利書だったり、契約書だったり、
遺言状など絶対に捨ててはならない大事な書類。
でも、「そんなしょっちゅう家の中では見ないような書類」、これを【保存】と言います。
これはまた保存するものは保存で、別にとって置かなければいけないものになります。
【保管】
問題なのは、この【保管】です。
保管は常日頃使うもの。
そして、よく入ってくるものなので、基準を決めてどんどん整理していかなければいけません。
例えば、幼稚園から学校からもらうお手紙。どうでしょう?
すぐ行われる行事ですね。運動会や文化祭、授業参観、懇親会などのお知らせ。
こういったものは、その行事の当日が終わったら『お役目ごめん』
ということで処分することにしましょう。
この考えを『賞味期限』と言います。
その当日になったら、処分していくということになります。
紙類の賞味期限
この【保管】ですね、『賞味期限』はそのものによって変わってきます。
例えば、毎月入るお手紙なんかは、月締めで処分できるものですし、
学校の年間計画、年間行事のお手紙。
4月にもらえると思うんですけれども、これも1年終わったら処分していくものになります。
そういった行事や予定など書かれているものは、
それらが終わったら全て整理していくことになります。
そうすると、書類というのは家に残らず常に必要なものだけが残るということになります。
場所をとる取扱い説明書たち
みなさん、あとよく悩まれているのが『取扱い説明書』になると思います。
家電などいろいろな取扱い説明書が家の中にあると思います。
これよく、みなさんどうすればいいかというお悩み伺うんですが、
取り説、実はパソコン・ネットで型番を入れると
結構説明書が出てきて・ネットで確認できるんですよね。
なので、取り説、できれば手放した方が、スペースが広く空くということになるので、
一度ご検討されてみてはいかがでしょうか?
そうはいっても
捨てられない!という方。取り説、どのように保管していますでしょうか?
【保管】ですね、常に使えるようにしておくということが大事になります。
1つのファイルにしまうことも良い方法だとは思うんですけれども、
できれば冷蔵庫は冷蔵庫の近くにある、洗濯機は洗濯機の近くに取り説がある、
そうすると何か起こったときに、すぐそれを見て対応できるというので、
精神的ストレスを軽減できるということになるので、
そういった取扱い説明書のしまい方も考えてみてはいかがでしょうか?
はい、今日は『書類』についてお話しさせていただきました。
また、続きを楽しみに見てください!
【 整理収納アドバイザー2級認定講座 開催のお知らせ 】
お片づけが苦手な方、子供が片付けられなくお困りの方,片付けられない。
とずっと悩んでいたりしませんか?
住宅関連の仕事でお客様にお片付けや収納用品に質問されるのに全然答えられない。
もっとスキルを身につけたい!と思った事ありませんか?
そんな千葉県在住の皆様のために!千葉にて毎月開催します!
2,000件以上のお片づけ実績のある経験豊富な私が、いろんなお方付けのお話をします。
受講して快適なライフスタイルをお送りください^^
ぜひお申し込みください♪
※お申し込みには、ハウスキーピング協会に登録・ログインが必要になります。
☆2018年7月28日(土)⇒ お申し込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年8月18日(土)⇒ お申し込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年9月22日(土)⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【住宅収納スペシャリスト認定講座 開催】
お客様は、新築やリフォームの時に、収納の充実を重要視されています。
収納ブームの時代背景により、収納量だけではなく使いやすさを求められるこれからは、
住まい手のライフスタイルや習慣、持ち物に合わせた収納といった各家に合わせた
専門的な提案が必要です。
【開催日】 ☆2018年8月25日(土) ⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【住宅収納スペシャリストフォローアップ講座 開催】
住宅収納スペシャリストの資格を取得したのはいいけど、具体的にどうやって工務店さんに
営業に行けばよいのでしょうか?など、いろいろなご質問にお答えします。
講座の後は、デリバリーランチを食べながらの懇親会(15:00まで)もあるので、
ぜひご参加ください。
【開催日】 ☆2018年7月26日(木) ⇒終了いたしました
【開催場所】快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【 お問い合わせ 】
快適住まいる 代表 嶋野美紀子
070-1440-3236 までお気軽にどうぞ。