お片付けで捨てられないもの【動画】~食器~|快適住まいる
『食器』
千葉県、快適住まいる・整理収納アドバイザーの嶋野美紀子です。
今日は、捨てられないベスト10の中の『食器』についてお話ししたいと思います。
食器棚の一番使いやすい棚に何を入れていますか?
キッチン、みなさん1日5回以上立たれると思うんですが、
なかなか使いにくいということでお片づけの依頼が多い場所になってきます。
お片付けの現場に行くと、食器棚を見せてもらうんですが、
一番使いやすい棚、食器棚の上の段の一番したの部分ですね。
そこにグラスを20個も30個も入れているお宅が非常に多いです。
実は家族4人なのに、たくさんの家にあるだけのグラスがその一段目に入っているのです。
よく聞くと、毎日使うグラスは3個か4個。
一週間、例えば8個あれば充分ですよね?
と、言う事は残りの22個は、ここにあるととても不便だということ。
なので場所を変えてみる、というのもひとつの手になります。
フランスの習慣
みなさんは、数年前に流行ったこちらの『フランス人は10着しか服を持たない』
という本、お読みになりましたでしょうか?
この本、家の中いろんな物のことについて書いてあるんですけれども、
『食器』についても書いてあります。
フランス人は実は、お客様用・家族用と食器を分けていません。
愛する家族のために、疲れをとるために、癒しのために
美味しい料理を素敵なきれいな食器に盛って
毎晩、家族にだす。そういう習慣なんですね。
日本の習慣
ところが、日本人はどうでしょう?
引出物にもらった。これはお客様が来たら使う。
素敵な食器、購入した。これは何かの時のために使う、
ということで分けてしまうんですね。
そのために、食器の数が2倍3倍と膨れ上がってるのではないでしょうか。
おすすめ『食器の衣替え』
そうは言っても、家の中、食器、全て素敵で大好きな食器という方に、
もう1つポイント!『衣替え」ということをおすすめします。
食器棚の中の衣替えですね。
たくさんある方は例えば、春夏の素敵なガラス。
すりガラスの食器を使う方は秋冬、陶器と分けていただいて
衣替えをするというのもひとつのやり方です。
そうすることによって、今ある食器を食器棚に入れることによって、
より快適な使いやすい食器棚に変わるでしょう。
今日は『食器』についてお話ししました。
千葉県、快適住まいる・整理収納アドバイザーの嶋野美紀子でした。
【 整理収納アドバイザー2級認定講座 開催のお知らせ 】
お片づけが苦手な方、子供が片付けられなくお困りの方,片付けられない。
とずっと悩んでいたりしませんか?
住宅関連の仕事でお客様にお片付けや収納用品に質問されるのに全然答えられない。
もっとスキルを身につけたい!と思った事ありませんか?
そんな千葉県在住の皆様のために!千葉にて毎月開催します!
2,000件以上のお片づけ実績のある経験豊富な私が、いろんなお方付けのお話をします。
受講して快適なライフスタイルをお送りください^^
ぜひお申し込みください♪
※お申し込みには、ハウスキーピング協会に登録・ログインが必要になります。
☆2018年7月28日(土)⇒ お申し込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年8月18日(土)⇒ お申し込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年9月22日(土)⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【住宅収納スペシャリスト認定講座 開催】
お客様は、新築やリフォームの時に、収納の充実を重要視されています。
収納ブームの時代背景により、収納量だけではなく使いやすさを求められるこれからは、
住まい手のライフスタイルや習慣、持ち物に合わせた収納といった各家に合わせた
専門的な提案が必要です。
【開催日】 ☆2018年8月25日(土) ⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【住宅収納スペシャリストフォローアップ講座 開催】
住宅収納スペシャリストの資格を取得したのはいいけど、具体的にどうやって工務店さんに
営業に行けばよいのでしょうか?など、いろいろなご質問にお答えします。
講座の後は、デリバリーランチを食べながらの懇親会(15:00まで)もあるので、
ぜひご参加ください。
【開催日】 ☆2018年7月26日(木) ⇒終了いたしました
【開催場所】快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【 お問い合わせ 】
快適住まいる 代表 嶋野美紀子
070-1440-3236 までお気軽にどうぞ。