お片づけで捨てられないもの【動画】~紙袋~|快適住まいる
みなさん、こんにちは。
千葉県、快適住まいる・整理収納アドバイザーの嶋野美紀子です。
今日は、捨てられないものベスト10の中の『紙袋』についてお話ししたいと思います。
あちらこちらに紙袋
みなさん、家の中に紙袋何枚ありますでしょうか?
そして、『紙袋の保管場所』決まってますでしょうか?
すぐ取り出せる場所にありますか?
紙袋、お片付けの作業に行ってみると、いろんなところから出てきます。
冷蔵庫と棚の隙間から出てきたり、押入れのチェストの上から出てきたり。
クローゼットやはたまた下駄箱の横から出てきたり。
いろんな所の隙間に入りやすくなってしまってるのがこの紙袋です。
あなどらないで紙袋
私が今まで経験した中で紙袋を一番多く持っていたお客様、いらっしゃいます。
都内の高級マンションに住んでた方なんですけれども、
2LDKの一部屋、書斎の部屋のクローゼットになんと床から天井まで
ブランド物の紙袋、しっかりした紙袋が開いたまま床から天井まで
ギッシリあったのを今でもすごすぎて忘れることができません。
そのくらい紙袋って実は捨てるのに厄介なものだったんですね。
「持つ基準」「捨てない基準」
この紙袋、なんで捨てられないかと言うと、「基準」が無いからです。
持つ基準、自分で作らないと入ってきたらどんどん
「邪魔にならない」とか「使うかもしれない」ということで、
捨てないという基準の中でみなさん持っているので、
どんどんあふれかえってしまうわけですね。
なので、ここで…
ワンポイント・アドバイス!
紙袋を持つ時は、どれだけ持つのか、自分にどれだけ必要なのかを考えてみてください。
例えば、大・中・小ですね。
大きな紙袋・中くらいの紙袋・小さな紙袋を10枚づつ持つ、でもいいです。
その場合は、11枚目が入ったらどれか1枚を処分するっていう方法でもいいですし、
私みたいなズボラなタイプはですね、この紙袋に入る分だけ。
そんな感じでスペースから決める方法ですね。
この2つ、数で決める方法とスペースで持つ方法。
この2つのどちらかの基準を持って紙袋を保管するクセをつけてみませんか?
【 整理収納アドバイザー2級認定講座 開催のお知らせ 】
お片づけが苦手な方、子供が片付けられなくお困りの方,片付けられない。
とずっと悩んでいたりしませんか?
住宅関連の仕事でお客様にお片付けや収納用品に質問されるのに全然答えられない。
もっとスキルを身につけたい!と思った事ありませんか?
そんな千葉県在住の皆様のために!千葉にて毎月開催します!
2,000件以上のお片づけ実績のある経験豊富な私が、いろんなお方付けのお話をします。
受講して快適なライフスタイルをお送りください^^
ぜひお申し込みください♪
※お申し込みには、ハウスキーピング協会に登録・ログインが必要になります。
☆2018年8月18日(土)⇒ お申し込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年9月22日(土)⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年10月19日(金)⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【住宅収納スペシャリスト認定講座 開催】
お客様は、新築やリフォームの時に、収納の充実を重要視されています。
収納ブームの時代背景により、収納量だけではなく使いやすさを求められるこれからは、
住まい手のライフスタイルや習慣、持ち物に合わせた収納といった各家に合わせた
専門的な提案が必要です。
【開催日】 ☆2018年8月25日(土) ⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【夏休み特別企画】 『お子様と一緒にお片づけの練習!』
子供部屋のお片づけ、夏休みがチャンスです!!
お子様に「片付けなさい!」とばかりいっていませんか?
学校から持ち帰ってくる、子供の作品たち。
その作品、どうしていますか?
なんとなくそのまま、ためていくとどうなるか…?
モノは(家に)入る時が肝心です。まずは全てチェックして、残すモノを考えてみましょう。
お片づけが苦手なお子さんもお母さんと一緒なら楽しくトレーニングできます!
【日程】
☆ 8月8日(水) 13:00~15:00
☆ 8月16日(木) 10:00~12:00 満席
☆ 8月23日(木) 10:00~12:00 満席
【お申込みフォーム】
http://form.infxf.com/form/pub/pubform!init.action?kouzaFormId=165
【 お問い合わせ 】
快適住まいる 代表 嶋野美紀子
070-1440-3236 までお気軽にどうぞ。