夏休み特別企画『お子様と一緒にお片づけの練習』開催しました。
いつもありがとうございます。
快適住まいるの宮本です。
真夏の暑さがまい戻ってきました、みなさん体調に気をつけてくださいね。
さて、本日開催されました【夏休み特別企画】のイベント、
暑さに負けない元気な小学3~6年生のお子さんが参加してくれました。
お母様方がご姉妹で、お子さんたちはいとこ同士。
和気あいあいとした雰囲気で楽しくお話ししながらのスタートと
なりました。
お片づけの練習スタート
お子さんたちに「お片付け好き?」「お片付け得意?」
という、こちらの質問にいっぱい答えてくれます。
家ではお母さんに「片付けなさ~い」と、学校でも先生に「整理整頓」
と言われいるようで、普段から意識している(させられている?)様子でした。
「整理」「収納」「お片付け」「整頓」「掃除」
それぞれの意味を質問した後、解説します。
わかっているようで、微妙にわかっていないそれぞれの意味。
「整理」をして「収納」がされて、やっと「お片付け」なんですね。
なるほど、と聴いていました。
お片付けボード
家の中の物のイラストカードを使い、どこの場所で使う物かを分けてから
必要か不要か、また分けてもらいます。
それから次に、3段ボックスのシートに使う物を使いやすく収めていきます。
物にも賞味期限があることを話し、「教科書の処分時期」のこと。
「使わないのに捨てられない増えるペンケース」のこと。
処分できない理由が「お友達とおそろいだから」「かわいいから」と
子供なりの悩みもあるようです。「でも、使わない」とはっきり(笑)
わけるくん
どんどん進みます!
次は企業の研修でも使われるという「わけるくん」。
物の分け方は人それぞれ。正解も不正解もないのです。
色・形・量の違うカードを自分なりに分けてもらい、
そのわけ方の理由を発表しあうものでした。
これを3回繰り返してやってもらいました。
最後は少々疲れていた様子。
大人は研修でこれを6回続けてやるそうです!
「わける」ことのトレーニングでした。
最後に今日の講座を受けた感想を発表してもらいました。
帰り際に「捨てる!」と宣言されたお子さんの今後のご報告が楽しみです♪
みなさま、ご参加ありがとうございました!
【追伸】
早速、嬉しいお知らせがありました。
小5・小3の姉妹のお母様からです。
『今日は、ありがとうございました。帰宅して早速、断捨離してます。
ゴミ袋もって、色々捨ててます。
参加してよかったです。感謝、感謝です。
また、フォローアップ講座みたいなのがあると助かります。』
すぐに行動できて素晴らしいですね(^^)
楽しくわけること、手放すこと、を子供たちに
覚えていてもらいたいと思います。
【 整理収納アドバイザー2級認定講座 開催のお知らせ 】
お片づけが苦手な方、子供が片付けられなくお困りの方,片付けられない。
とずっと悩んでいたりしませんか?
住宅関連の仕事でお客様にお片付けや収納用品に質問されるのに全然答えられない。
もっとスキルを身につけたい!と思った事ありませんか?
そんな千葉県在住の皆様のために!千葉にて毎月開催します!
2,000件以上のお片づけ実績のある経験豊富な私が、いろんなお方付けのお話をします。
受講して快適なライフスタイルをお送りください^^
ぜひお申し込みください♪
※お申し込みには、ハウスキーピング協会に登録・ログインが必要になります。
☆2018年9月22日(土)⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
☆2018年10月19日(金)⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】 快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【住宅収納スペシャリスト認定講座 開催】
お客様は、新築やリフォームの時に、収納の充実を重要視されています。
収納ブームの時代背景により、収納量だけではなく使いやすさを求められるこれからは、
住まい手のライフスタイルや習慣、持ち物に合わせた収納といった各家に合わせた
専門的な提案が必要です。
【開催日】 ☆2018年8月25日(土) ⇒ お申込みはこちらから
【開催場所】快適住まいる IZUMI ROOM(快適住まいるセミナールーム)
【 お問い合わせ 】
快適住まいる 代表 嶋野美紀子
070-1440-3236 までお気軽にどうぞ。