初めまして、快適住まいる スタッフ中島です。コラムでも時々登場させていただきます。宜しくお願い致します。
「どうして整理収納アドバイザーになったのか?」

大きなきっかけは、娘を出産してからです。長男が1歳の時に娘が生まれました。まだ2人とも赤ん坊のような状態。更に長男もイヤイヤ期と赤ちゃん返りの真っ盛り。部屋は、心の状態を表すもので、当然家の中もあらゆるものが散乱状態でした。溢れる洗濯物、食器などの洗いもの、授乳グッズ、オムツ、おもちゃ…。当然私の心も荒れ放題でした。

そんな散乱した家にいることが辛いので、気を紛らわすように朝から夕方まで娘をおぶり3人で外出し、帰ってから夕飯、お風呂、寝かしつけ…と怒涛のような毎日。家のことも全くできずというまさに負のスパイラル状態。育児ってこんなに大変なのかと痛感していました。

その頃、私の心の拠り所はお片づけ本♪お片付けやインテリアの本が好きで、何冊も何冊もお片付け本を買占めては、Before、Afterの、Afterの写真に心をときめかせ、いつかこんな家で暮らしたいと妄想にふける毎日…。それだけで幸せな気持ちになり、目の前の現実に振り返ってはため息をつく日々…。

しかし、雑誌や本を読むものの、なかなか実行まで至らない状態。片付けをしようと思っても、「あ!コレ懐かしい!」「こんなのあったっけ?」なんてやっているうちに、娘の授乳、息子のオムツ変え、夕飯準備・・と、中断して挫折し、更にいろいろ出してしまったので散らかり度合いもヒートアップ状態・・ということが常でした。片付かないことを、時間のせい、収納がないせいだと逃げていたのかもしれません。主人には「とにかく、この大量の片付け本を片付けてくれ」と言われる始末(笑)

このままでは、いけない。少しずつでも前に進もうと、まずはよく使っているもの、育児グッズ、子供の衣類の引き出、キッチンツールなど、小さなところから一日少しずつ整理しはじめたのです。

我が家が少しずつ片付きはじめ、大量の不要物とお別れする度に、心も軽くなりました。整理収納によって、子供達も自分で自分の事をできる環境が整い、私の育児にも笑顔が増えました。プラスのスパイラルとなっていったのです。今では我が家が、一番の心の拠り所です。使いたいものがすぐに使える状態。家事も時短になり、一目でものがどこにあるかもわかり、無駄買いもなくなりました。家族も全てのものの場所を把握してくれるようになりました。4歳の息子も2歳の娘も、いるもの、いらないものを分けるのが得意です。我が家の暮らしが大きく変わりました。

それから次第に、暮らしが楽しくなるこの気持ちを少しでも多くの人達に体験してもらえたら…と思うようになりました。それが、私の整理収納アドバイザーになりたいというきっかけです。

その頃から、講座を受講しに行きました。その時が嶋野先生との出会いです。講座は目から鱗状態でした。整理とお片づけとは概念が全く違うこと。整理と収納も、全く違うこと。整理出来ないのは、時間でも、お金でも、収納のないせいでも、性格のせいでもない事。漠然としていた整理収納のイメージがしっかりと理解出来るようになりました。早速、一級アドバイザーの資格も取得。整理収納により、子育て世代だけでなく、あらゆる世代の方々の暮らしを豊かに快適にしてくれるものだと実感。

今後も、多くのお客様の笑顔が増えるお手伝いをさせて頂きたいと思います。整理収納で多くの皆様にプラスのスパイラルが増えますように…。