年末大掃除を成功させる為のお片付けはズバリこれです!丸 麻衣
整理収納アドバイザーの丸麻衣です。
年内も残りわずかとなってまいりましたが皆様にとってどのような1年でしたか?
飛躍の年となった方
充電の年だった方
学びの年になった方
様々な1年だったことでしょう。
そして今年「整理収納」に出会った方々は、いかがだったでしょうか。
11月現在、約6万5千人もの方々が整理収納アドバイザー2級の資格を取得されており、整理収納の理論をたくさんの方が学ばれています。
整理収納の効果は、劇的ではないものの、必ず現れ長く続きます。
いつの間にかモノが減り、家事の負担も減り、イライラが減っていくのです。
私自身、整理収納を行うことで、モノや家族との関わり方がずいぶんと変わりました。
そして、毎日のお掃除も本当に楽になりました。
障害物が減ることで、時短掃除が可能に。
高機能のお掃除グッズがなくても、時間がなくてもモノを移動させる手間がかからなければ、お掃除は簡単なんですね。
年末の大掃除の計画を立てている方は、汚れを「退治」する前に、持ちモノと「対峙(向き合う)」してみてください。
この一年、忘れ去られていたモノ達が家中にたくさん潜んでいるはずです。
もしかしたら、そのモノは、毎日使うアクティブな存在になるかもしれません。
きちんと手入れすれば、すぐに使えるスタンバイ要員になるかもしれません。
そして、我が家では出番のないモノたちでも、他の場所で生き生きと活躍するかもしれません。
大掃除の前にどうぞ眠っているモノたちを起こしてください。
それらのモノを移動させたら、広いスペースと気づかなかった汚れが見えてくるはずです。
そこをチャチャっとお掃除🎶
年末大掃除を成功させるためのお片付けはズバリこれです!
今年6月からスタートした「快適住まいるコラム」ですが、苦手な文章を何度も書き直しながら、表現の難しさを痛感した次第です。
しかし、自分の頭の中を整理する良い機会にもなりました。
拙い文章ではありますが、これからも暖かい気持ちで読んでくださると有難く思います。
来る年も、整理収納を通じてたくさんの方々を笑顔にできるよう、私自身精進してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。