「アドバイザーとしての今後の目標 、アドバイザーとしての私のこれからの使命」中島 理沙
こんにちは。整理収納アドバイザー中島理沙です。だいぶ温かくなりました。日差しも暑くなってきました。家ではグリーンカーテン用の植物の蔓が、力強く上へ上へと伸びてきております。5月の時点で大人の背丈を越してしまったので、昨年よりも植物の成長が早く感じられます。
昨年の今、この1年間コラムがスタートしました。
昨年の5月はどうだったかなと思い出してみても、つい数か月前のようで、1年はあっという間に感じます。
アドバイザーになる前、家事、育児に追われ、生活が回らない、家にいたくないということからが私のスタートでした。正直、家があまり好きではありませんでした。「なんとかしたい」という思いから、アドバイザーを目指すようになり、身の回りのモノから少しずつ整え、見直していきました。家族にとって、自分にとって今何が一番必要なモノは何かを考えていました。次第に、身の回りが整ってくると、それまで見えていなかった事が沢山見えてくるようになったのです。日々モノ探しに追われ、時間に追われ、子ども達を寝かしつける事で一日が終わっていたのですが、心も満たされ、家族と笑顔で暮らせる事が一番幸せだと感じるようになりました。今では家がとても落ち着く場所となり、以前では考えられない程、好きになりました。
「この喜びを多くのママに届けたい」「世の中の子育てママ達の笑顔が増えますように」という事をはじめは目標としていましたが、次第に、家族、子ども達、親、祖父母・・・全ての世代の方々に悩みは尽きないのだという事を実感しました。「本当はスッキリ暮らしたい」「本当はもっと快適に暮らしたい」そう考えているけれど、なかなか上手くいかない、暮らしが回らない、そのような方々が沢山いらっしゃるという現実を知りました。私自身も実は「どうしてなかなか上手く暮らしが回らないのか」と長年苦しんできておりましたが、実は多くの方々も同じ悩みを持っていたのです。今では、目標とすることは、より大きくなっていきました。
この仕事を通じて、
★目標 (ビジョン)=多くの人々に「喜びと笑顔を広げていく事。
★使命(ミッション)=喜びと笑顔を広げ、子ども達の世代、孫世代、そして次の世代の未来をハッピーにする。次の世代へと繋げていく事。
子ども達がよく観ている朝の子供番組で、人が生まれてから、3歳、5歳、10歳、20歳、30歳、50歳、80歳…100年、1世紀、2世紀、3世紀…と時間が流れる動画があります。子ども達は「未来はどうなっていくだろうね。」と目をキラキラさせながら話していました。
地球の長い、長い歴史の中では、私達が生きている時間はほんの一瞬、わずかな時間かもしれませんが、その貴重な時間を一人一人素敵に過ごす事ができるお手伝いができるのであれば、本当に嬉しいです。
1年間のコラムも早いもので、遂に今月を最後にむかえることとなりました。
アドバイザーの皆様とコラムで想いを綴ることはとても楽しい時間でした。大変有難うございました。そして、これまで自分の中で整理できていなかった様々な想いを、立ち止まって深く考える事ができました。
いつも、明るく笑顔でパワーに満ち溢れ、常に前を向き、走り続けていらっしゃる快適住まいる 嶋野代表、この素敵な機会を与えて頂き、本当に有難うございました。
コラムをいつも楽しく読ませて頂きました、整理収納アドバイザーの皆さま、そしてこのコラムを最後まで読んで頂きました皆様に深く感謝申し上げます。
私達は、ビジョン、ミッション目指す方向、志は同じです。まだまだ全力で走り続けてまいりたいと思います。今後とも引き続き、どうぞ宜しくお願い致します。