整理収納サービス

脱・片づけられない人!お片づけのエキスパートが徹底サポート
個人のお客様を対象としたお片づけのサービスです。
整理が苦手な方、整理は好きだけど上手くいかない方…etc

お片づけの現場で培ってきたノウハウをあなたに伝授いたします!
私たちが率先して片付け作業をするのではありません。
依頼主様と一緒にお片づけをして、最終的にはご自身でお片づけができるようサポートさせていただきます。

サービス対応地域

千葉県、東京都、神奈川県

整理収納サービス料金について

プラン 時間 価格(税別)
3時間コース 2名 3時間 ¥30,000
6時間コース 2名 6時間 ¥60,000
アドバイザー 1時間 ¥6,000
アシスタント 1時間 ¥4,000

※お時間延長の場合、30分より承ります。
その場合、アドバイザー30分につき3,000円(税別)、アシスタント30分2,000円(税別)をお申し受け致します。

オプション

プラン 時間 価格(税別)
収納用品買い物代行 2時間 ¥6,000
不要品の回収(*1) ¥20,000

*1:別途 高速代、ガソリン代請求。但し当方で受付できない場合は他業者をご案内致します。

整理収納サービスの流れ

1お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームまたはお電話(070-1440-3236) 受付時間:平日 10:00~18:00)にてご連絡ください。
2ヒアリング
担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様の要望などをお伺いいたします。
3ご提案・お見積り
ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
4ご契約・発注
秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。
5サービスのご提供:1回目
整理 取り出し、要・不要に分ける
6サービスのご提供:2回目
収納 あるべき場所にしまう
7ご入金
サービス終了後、ご入金願います。

整理収納サービスご利用者の声

片付かないには理由があった!(千葉県・T様)

ずっと片付かないとイライラ・モヤモヤしている自分がいて、嫌だなあと思っていたのですが、この度思い切って快適住まいるさんに片づけを依頼したところ、あんなにモヤモヤしていたのは何だったんだろう!と自分でもビックリするくらいスッキリしました。

たくさんの現場を経験されているとのことで、片づけについての疑問にも分かりやすくこたえていただき、目からウロコのことも。

キレイをキープできるようこれからもがんばります。ありがとうございました!

どこから手を付けてよいか分からない私の道しるべになってくれました(東京都・K様)

片づけたい気持ちはあるけれど、いったいどこから手をつけたらよいか途方に暮れていました。

ご縁があって、快適住まいるさんの整理収納サービスを利用させていただき、やっとやっと片づけの順番が整理され、少しずつスッキリを手に入れる事が出来ています。

「千里の道も一歩から」ということで、我が家の片づけルールづくりを少しずつ作っていきたいです。
これからもよろしくお願いします。

Q&A

快適住まいるでご提供する整理収納コンサルティング・サービスについて、お客様からよくお受けする質問にお答えします。
Q.とりあえず電話かメールで、問い合わせだけしたいのですが・・・。
A.お問い合わせは無料にて、お受けします。お悩みをお話しいただくだけでも、自然とやる気も出てきます。
Q.気になる料金はどのくらいかかりますか? 金額だけでも先に教えて欲しい。
A.基本料金は「整理収納サービス」ページに掲載しておりますが、居住年数や収納物の量、家族構成、ライフスタイルなどにより料金は変わってきます。正確なお見積りはお客様のお部屋を拝見させて頂き、正式な見積もりをご提示させていただき、ご提示いたします。
Q.見積もりは無料ですか?
A.お問い合わせは基本的に無料です。お問い合わせいただいた際のご相談内容から概算でお見積もりしておりますが、居住年数や収納物の量、家族構成、ライフスタイルなどにより金額は変わってきます。正確なお見積りは初回ご訪問・コンサルティングをご依頼いただき、ご訪問時にお客様のお部屋を拝見させていただいた後、お見積りをご提示させていただいております。
また、1時間¥10,000(税抜)にて、面談やメール、お電話でのご相談もお受けいたします。
Q.コンサルティングとはどのようなことをするのですか?
A.まず、生活習慣や収納のお悩み、ご希望などについて丁寧にお聞きします。(ヒアリング) また、実際にお部屋を拝見させていただきながら現状の確認をし、問題点の把握や原因を明確にしていきます。
同時に一部、整理と収納を一緒にやってみて、その効果を感じていただきます。
コンサルティングは様々な角度から改善をご提案し、収納サービスに要する日数や時間、方向性を決定するためのもっとも重要なプロセスです。ここまでで、3 時間ほど、お時間を頂戴しています。
後日、収納のアドバイスなどをまとめた提案書をお届けします。お客様にご納得いただいてから整理収納サービスを開始させていただきます。
Q.提案書とはどういうものですか?
A.提案書とは、家を建てるときの設計図と工程表のようなものです。この提案書では、収納が出来上がった時のイメージを具体的にし「何を、何のために、どのように、いつまでに」などを記載いたします。
それによりゴールが明確になり、無駄を減らすことになりますので、安心してご依頼をいただくことができます。弊社が必ず初回にコンサルティングをさせていただくのは、そのためです。設計図のない家は完成が難しく、すぐに壊れてしまいますから。
Q.自分でやりたいので、アドバイスだけをしてほしいのですが。
A.はい、コンサルティングだけでもけっこうです。但し、初回は現状の確認とヒアリングを含めたコンサルティングをさせていただきます。後日、アドバイスなどを提案書にまとめ、お届けいたします。提案書を参考に、ご自身で整理収納を実行していただくという流れになります。料金は基本料金のご訪問・コンサルティングと同じです。
Q.整理収納サービス時は、どのような方が来てくれるのでしょうか?
A.特定非営利活動法人ハウスキーピング協会が認定する整理収納アドバイザー1 級の資格を持ち、現場経験豊富なベテランの整理収納アドバイザーがお伺いいたします。
Q.忙しくて、時間がまとめて取れませんが、整理収納サービスは留守でもしていただけるのでしょうか?
A.留守のお宅での整理収納サービスは致しかねます。物の要・不要の区別や使用頻度、愛着のあるお品など、すべてご本人に確認しながら進めますので、必ずご在宅をお願いいたします。お子様のお迎えなど、短時間のお留守は可能です。お時間が取りにくいお客様には、初回のコンサルティング時にスケジュールを擦りあわせて、整理収納サービスが可能な時間を捻出するご提案をさせていただきますので、ご安心ください。
Q.男性の一人暮らしですが、片付けを頼むことはできますか?
A.はい、承ります。整理収納アドバイザーが2名で訪問させていただきます。
Q.とっても散らかっていて恥ずかしいのですが、来ていただく前に少し片付けたほうがいいですか?
A.お気持ちは大変よくわかりますが、本来の問題点が把握できなくなりますので、事前の片付けはなさらず、いつものままでお待ちください。
また、記録を取るためにお部屋のビフォアー・アフターの写真を撮らせていただきますが、ウェブサイトやブログに無断で掲載することはありません。個人情報は厳密に管理させていただいております。
Q.ゴミがたくさん出ると思いますが、それはどうやって捨てるのですか?
A.基本的には各地域のルールに従って、ゴミ収集日にお客様に捨てていただくことをお願いしています。大量のゴミや粗大ゴミにつきましては、弊社提携の回収業者を紹介させていただくことも可能です。その場合、別途料金が発生いたしますので、ご了承ください。
Q.私は捨てられないタイプなのですが、それでも片付けをしてくれますか?
A.私共は捨てることだけを目的にはしていません。結果的に自ら捨てたくなることはよくありますが、それを強要することはありません。また、整理収納アドバイザーの勝手な判断で捨てることも絶対にありませんので、ご安心ください。
Q.整理収納サービスを利用することを夫に内緒にしてほしいのですが。
A.大変申し訳ありませんが、後々トラブルになる可能性がありますので、ご主人様にも納得していただいた上で、承ります。可能であれば、初回の訪問時にご主人様にもご在宅いただき、コンサルティングに同席していただくことをお願いしております。特別な事情がある場合はご相談ください。
Q.支払方法は?
A.当日に現金、もしくは1 週間以内のお振込みをお願いいたします。クレジットカード決済、PAYPAYも対応可能です。
Q.自宅へ来ていただくのに、交通費はかかりますか?
A.千葉市内の場合、交通費は頂戴しておりません。千葉市外の場合は実費精算となります。
Q.昼食やお茶はこちらで用意したほうがよいですか?
A.すべて当方で準備いたしますので、そのようなお気遣いは不要です。
Q.乳幼児がいるのですが、どこかに預けたほうがよいでしょうか?
A.乳幼児やお子様がご在宅でも問題ありません。ただし、授乳やおむつのお世話、お昼寝などのお世話も大切ですので、整理収納サービスの時間は1回を半日程度にし、数回に分けたスケジュールを提案させていただきます。埃アレルギーなどの心配がある場合は、お預けいただくと安心です。
Q.整理収納サービスの前に、こちらで準備しておくものはありますか?
A.地域指定のゴミ袋をご用意願います。また、掃除機をお借りすることもあります。その他、ご準備いただく必要がある場合は、事前にご連絡させていただきます。
Q.カゴや収納用品は、事前に買っておいたほうがいいですか?
A.必要と判断した場合は、目的に合った収納用品をご提案させていただきます。事前のご購入は必要ありません。